34件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

袋井市議会 2020-10-27 令和2年民生文教委員会 本文 開催日:2020-10-27

ですので、実際に手話を覚えて、例えば自分の子供聾者だから手話を覚えるとか、この中で全員が手話通訳者を目指しているわけではなくて、この市の研修、2年間を受けたら、それで私はある程度できますから結構ですよ。例えば、子供コミュニケーションを取る、そういう部分で県の研修に行かない方もいらっしゃいますので、そうすると大分、最終的に手話通訳者になる方は少なくなってくるという状況でございます。

浜松市議会 2019-12-09 12月09日-20号

そのほか学齢期から手話を身近に感じてもらうための夏休み親子手話教室聾者労働環境を整備するための企業向け手話講座を開催し、手話への理解普及が進んでいるものと認識しております。 また、本年9月から浜北区役所の窓口において、専門業者によるタブレット端末での遠隔手話通訳サービスを開始したところでございます。 

袋井市議会 2019-09-01 令和元年9月定例会(第1号) 本文

この件につきましては、平成30年9月市議会定例会において、袋井手話言語条例制定されたことに伴い、条例の目的である、聾者を含む全ての市民社会的障壁によって分け隔てられることなく、共生することができる社会の実現に向け、袋井市議会においても、本年度、本会議における手話通訳者派遣について予算化をしております。

富士宮市議会 2019-02-15 02月15日-04号

冒頭申し上げましたとおり、手話言語条例聾者に対するそういうコミュニケーションとか磁気ループとか、富士宮市は本当にそういう障がい者に対して優しい市だと、私は本当に自慢したい、そういうような市であると思っております。ただ、その人工内耳に関しましては、ちょっとわからないものですから、私自身もわかりませんでした。

磐田市議会 2018-10-11 10月11日-07号

同じ委員より、この条例制定にかかわっていない聾者に対して、より深く条例を知ってもらえるよう広報方法は考えているのかとの問いに、現在、具体的な方法検討までに至っていない。今後、検討を進め、情報発信方法は工夫したいとのことでした。 別の委員より、本市の聾者現状について説明をとの問いに、身体障害者手帳聴覚障害のある方は411人であり、聾唖協会の会員は磐田、袋井、森で31人である。

袋井市議会 2018-09-20 平成30年民生文教委員会 本文 開催日:2018-09-20

1点目は、第5条で市民等役割として、市民聾者という形で二つに分けて書かれています。その解説を見ますと、市民とはという中で、聾者市民だとこの場合は指しているといっています。そうしますと、第5条の第1項を聾者と読みかえますと、聾者は、「手話に対する理解を深めるとともに、手話を学ぶ機会への参加等を通じて、手話普及に努めるものとする。」。

袋井市議会 2018-09-01 平成30年9月定例会(第7号) 本文

次に、議第63号 袋井手話言語条例制定についてに関し、第5条の市民等役割において、第1項では市民、第2項では聾者第3項では事業者役割を定めている。市民聾者を分け、聾者に別の役割を定めた理由は何かとの質問がありました。  これに対して、本条例制定には、平成28年度から市の身体障害者福祉会聴覚障害部を中心とした条例検討委員会協議を重ねてきた。

袋井市議会 2018-07-25 平成30年民生文教委員会 本文 開催日:2018-07-25

そういう点で、今、6ページに書かれているように、市民の中には聾者が入るということを明確にされていながら、市民聾者が区別されて書かれている。そういうようなところが基本的な点として問題じゃないかなというのが1点目と、それから、2点目は、基本理念のところですごく大事なことだと書かれています。  

袋井市議会 2018-04-25 平成30年民生文教委員会 本文 開催日:2018-04-25

43: ◯浅田委員 条例そのものについては6月市議会で審議されると思いますので、そのときに譲るとして、条例内容の中で、(5)市民等役割という、括弧の中に、「ろう者は、市施策への協力、基本理念等への理解促進手話普及に努める」と文言があるんですけれども、聾者手話普及に努めることを義務づけるのかどうか、そこ、どういう内容なのかを少し教えていただきたいと思います

袋井市議会 2017-12-21 平成29年全員協議会 本文 開催日:2017-12-21

それから、聾者手話に対して社会的な理解が低い現状手話言語であること、手話コミュニケーションが図られ、社会参加ができるように条例制定を要望することなどの話を伺いました。また、手話通訳者意見として、市内における手話通訳者不足現状やどのように対応しているかの実例などを伺いました。さらに、手話通訳者養成に対する問題点などについても伺いました。  以上が、意見交換の概要であります。  

袋井市議会 2017-12-11 平成29年民生文教委員会 本文 開催日:2017-12-11

あと、通訳者の方もおりましたので、そちらの方の意見としては、市内における手話通訳者不足現状と、さらにどのように対応しているかということ、さらに不足に対して聾者に不便をかけている実例などがお話しされましたし、課題も浮き彫りになりました。さらに、手話通訳者養成に対する問題点なども指摘がされました。

浜松市議会 2017-11-29 11月29日-19号

私は聾者の方と身近な場所で仕事や労働組合活動をしていたにもかかわらず、交流していませんでした。その反省から、手話学習会後、聾者の方と手話通訳者を通じて懇談をしました。手話の会話は難しくても、手話の挨拶をきっかけに、その後はメモ帳筆談ボードなどの手書き対応スマホタブレット、パソコンのキーボード入力音声入力での文字変換対応などを活用すればよいと気づきました。

掛川市議会 2016-12-05 平成28年第 4回定例会(11月)−12月05日-02号

今回、 3市が足並みをそろえる理由は、 1つ目として、手話言語法制定を推進するために設立された全国手話言語市区長会に 3市が同時に加盟をしたこと、 2つ目に、障がい者福祉の分野において、 3市が大変密接な関係にあること、 3つ目として、 3市の聾者小笠ろうあ協会を組織されていることなど、手話言語条例制定について同様の考え方を持っているからであります。  

富士宮市議会 2016-03-04 03月04日-09号

聾者、手話サークル員手話通訳士などで構成される手話推進会議を毎月開催し、協議を重ねております。平成28年度の取り組みとしては、手話講習会を初め、手話を啓発するための講演会の開催を予定しております。また、手話理解していただくためのチラシの作成や広報ふじのみや」への特集記事の掲載のほか、図書館での手話に関するコーナーなども検討したいと考えております。

静岡市議会 2016-02-04 平成28年2月定例会(第4日目) 本文

次に、聾者の方との会合の中で、確認の意味で2つ質問いたします。  1つ目は、聴覚障害者及び音声言語そしゃく機能障害身体障害者手帳の交付を受けている方が利用できる119番緊急通報についてです。  電話による119番緊急通報が困難な方のために、FAX119とNET119システムが導入されております。  

  • 1
  • 2